漫画ではよくあるが、現実にはほとんどないこと31


 
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/csaloon/1444473513/ 
 
1 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/10(土) 19:38:33.51 ID:???.net 
  ※以下の1〜4の条件を全て満たすこと  
   
  1.漫画ではよく見かける  
  2.現実でこのスレの誰も経験したり見たことがない  
  3.現実でそれが起こりうる状況が容易に想像つかない  
  4.それでいて尚且つ、現実に絶対にあり得ないことではない  
   
  1〜4の条件を一つでもクリア(攻略)できなかった(第三者に以下の例のような突っ込みをされた)場合、負けとする。  
  例)  
  1→「漫画でもほとんどないだろ」  
  2→「俺はしたこと(見たこと)あるんだが」  
  3→「現実でもこういう場合はありえるね」  
  4→「現実では絶対ない」  
   
  頑張って誰にも文句のつけられない完璧な“漫画ではよくあるが、現実にはほとんどないこと”を挙げよう。  
  無論、このルール(決まり)に恐れをなして無視するのも自由。  
   
  前スレ  
  漫画ではよくあるが、現実にはほとんどないこと30 [。]  
  http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1439873170/  
   
   
  姉妹スレ  
  現実ではよくあるけど漫画ではあまりない事11  
  http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1441025064/  
 
 

 
3 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/10(土) 22:33:12.73 ID:???.net 
  以下のネタは過去スレで頻出しています。何かしらの新しい着眼点がなければ「過去スレで既出」で済まされてしまうでしょう。  
  1.食パン遅刻少女  
  2.ヤンキーのタイマン  
  3.下駄箱に大量のラブレター  
  4.絶大な権力を持つ生徒会  
  5.眼鏡を外すと美人  
  6.生徒が屋上に入れる  
  7.購買が昼休みに大混雑  
  8.「〜じゃ」と話す老人、「〜アル」と話す中国人、「〜ザマス」と話す金持ちのオバサン  
  9.登場人物がイケメン・美女ばかり  
  10.格闘家より強い美少女  
  11.幼馴染や初恋の人と結婚  
  12.全国トップクラスの秀才もとんでもないアホも両方いる学校  
 
174 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/26(月) 18:30:52.98 ID:???.net 
  >>3  
  12って現実なら違うクラスにするよな  
 
7 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/11(日) 11:28:08.72 ID:???.net 
  技に名前つける格闘家(除くプロレスラー)  
 
8 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/11(日) 11:51:19.36 ID:???.net 
  >>7  
  てかボクシングが特に…  
  ギャラクティカマグナム!とか  
 
9 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/11(日) 13:16:04.62 ID:???.net 
  >>7  
  漫画みたいに試合中に技名を叫ぶことがないだけで、現実でも技に名前が付いてることは普通にあるだろ。  
  ボクシング世界王者の山中の左ストレートは「神の左」って言われてるし、他にも輪島功一の蛙飛びアッパーとか  
  空手家・塚本徳臣の鋭い蹴りは「マッハ蹴り」とも呼ばれた。  
 
15 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/11(日) 17:42:51.60 ID:???.net 
  >>9  
  て言うか、現実に何も名前がない技なんてあるのか?  
  足を上げて振り下ろすのですらかかと落としって名前があるんだし  
 
12 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/11(日) 16:20:09.56 ID:???.net 
  漫画でよくあって現実で殆ど無いのは技を出しながら技名を叫ぶことだな。  
 
16 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/11(日) 18:42:41.55 ID:???.net 
  >>12  
  剣道  
 
17 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/11(日) 18:55:19.59 ID:???.net 
  >>16  
  剣道の「面!」「胴!」と言った掛け声は技名ではなく、打つ部位を叫んでるって過去スレで言われてた。  
 
26 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/12(月) 15:54:06.83 ID:???.net 
  >>16  
  恥ずかしい奴だなぁ  
 
13 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/11(日) 16:52:24.21 ID:???.net 
  技名叫ぶのは気だとかオーラだとかが出てくるファンタジー系でリアル系の格闘マンガではあんまり叫ばない気がする  
 
14 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/11(日) 17:15:55.01 ID:???.net 
  >>12  
  それも過去スレで何度も出てるけど、現実ではショー的要素がプロレスでさえ、技を出す際に技名を叫ぶことは  
  極稀で、ボクシングや総合格闘技といった真剣勝負の舞台で技名を叫ぶことは絶対ありえないって結論が出てる。  
   
  >>13  
  鳥山明もドラゴンボールの最後の方では、「真剣勝負の最中に技の名前を叫ぶなんておかしい」って考えから  
  ミスターサタンみたいなギャグキャラや、トランクスや悟天みたいなお子ちゃまキャラに限定以外は技名を言わせない  
  ようにしたらしい。  
 
19 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/11(日) 20:50:57.62 ID:???.net 
  いくら子供でも、ごっこ遊びしてるならともかく、ガチでケンカになったら技名なんて言うわけないだろ…。  
  そもそも頭に血が上ってカッとなった状態でケンカになるんだから、技名を言うなんて思考自体が出てこない。  
 
20 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/11(日) 20:55:10.54 ID:???.net 
  >>19  
  ごめんごっこ遊びの方  
 
22 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/12(月) 01:03:42.28 ID:???.net 
  筋肉の隆起で服を破ける人  
 
23 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/12(月) 08:37:00.26 ID:???.net 
  >>22  
  縫合の甘い服を着ていて筋肉をパンプアップさせれば縫合部分に切れ目が入ることくらいは  
  あるかもしれんが、お前が想像してるのは北斗の拳のケンシロウみたいに上着が全部破け散るような  
  シーンだろ?そんなことは現実では絶対ありえない。  
 
27 名前:マロン名無しさん[] 投稿日:2015/10/13(火) 00:21:49.02 ID:6156a+6B.net 
  理事長の娘の特別待遇  
 
28 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/13(火) 02:56:27.24 ID:???.net 
  >>27  
  どうでもいいけどIDが凄いな  
  なんかの数式みたい  
 
29 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/13(火) 22:05:34.35 ID:???.net 
  鞭を使って戦う  
 
30 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/13(火) 23:21:38.74 ID:???.net 
  >>29  
  ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9E%AD  
  >一部は武器として用いられたが、棍棒や竹刀に近い形状であり、ひも状のムチが戦闘に使われることはない。  
  ってことだから、ひも状の鞭を想定してるなら該当例なしってことで、このスレには当てはまらないと思われ  
 
35 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/14(水) 20:30:26.34 ID:???.net 
  >>30  
  考えてみれば紐状の長い鞭の実物自体をインディジョーンズでしか見たことないな  
 
32 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/14(水) 00:27:07.69 ID:???.net 
  牛若丸が弁慶の薙刀の上に飛び乗ってるようなシーンを想像してるんだろ?そんなの現実には絶対無理。  
  そもそも長物の先端に60kgの人間が乗った状態で、それを支えられる筋力を持つ人間なんてまずいない。  
   
  敵が振り下ろしてきた刀をかわし、峰の部分を踏みつけるというのであれば、ありえなくもない。  
 
36 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/14(水) 23:01:10.93 ID:???.net 
  >>32  
  どうして体重60キロの前提なのかは知らんが可能かは別として子供や女性はもっと体重が軽いのがいるだろ  
 
37 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/14(水) 23:10:24.58 ID:???.net 
  >>36  
  戦闘に出る人=成人男性を想定しているのではないかな  
  アニメでよくある大剣振り回す幼女みたいなのなら話は別だろう  
 
44 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/15(木) 12:22:38.75 ID:???.net 
  >>36  
  50kgでも40kgでも同じだよ。ジム行ってバーベルのシャフトの片側だけに40kgのウェイトを付けて、  
  もう片側を持って持ち上げられるか試してみ?全然上がらないから。  
  しかも飛び乗るってことは瞬間的には体重の何倍もの重さがかかるんだぞ。現実にはそれを  
  支えるなんて絶対無理だわ。  
 
66 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/16(金) 22:28:22.03 ID:???.net 
  >>44  
  別に反論するのは構わないけどさ、漫画のちょっとした疑問程度でジム行って確かめろとか言われても  
 
68 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/16(金) 22:40:55.52 ID:???.net 
  >>66  
  普通に考えれば疑問に思うまでもなく現実には絶対無理だってわかりそうなもんだけど。  
  日常の中でも重いものを運んだりする経験があれば、体感的にわかる。  
 
49 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/16(金) 09:20:59.29 ID:???.net 
  >>32  
  中国雑技団なんか刀どころか口に咥えた扇子の上に立ってたぞ  
 
51 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/16(金) 13:07:46.91 ID:???.net 
  >>49  
  中学校の理科の授業を受け直してこい。  
  支点から作用点が遠くなればなるほど必要な力は強くなるんだよ。  
 
53 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/16(金) 14:44:24.69 ID:???.net 
  >>51  
  力学の問題じゃないと思うがね、俺は  
  もし本当に力で持ち上げてるんだとしたら震え一つ起こさずにやるなんて無理だし高確率で扇子が折れると思う  
 
54 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/16(金) 15:10:58.27 ID:???.net 
  >>49  
  雑技団に確実にできるのは掲げた手のひらの上に立つのまでで、扇子は見たことがないな  
  マンガでならあるけど  
 
38 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/15(木) 00:55:02.05 ID:???.net 
  「らめぇ!」って台詞  
 
40 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/15(木) 07:49:25.23 ID:???.net 
  >>38  
  オタサーの姫みたいなのがよく言ってる  
 
39 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/15(木) 02:37:11.08 ID:???.net 
  スポーツ部活漫画の先生や監督の有能さ  
  顔すらまともに見せないのもいるのに  
 
41 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/15(木) 08:10:44.72 ID:???.net 
  >>39  
  弱小クラブからのなり上がりものだとその競技未経験の素人監督やほとんど顔出さない幽霊監督が多くない?  
  それである程度強くなったら技術指導の有能な経験者がついたり  
  現実でも部が弱ければ監督のモチベーションが低いだろうし強豪校なら優秀な監督を呼ぶことができる  
 
43 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/15(木) 10:34:43.41 ID:???.net 
  >>39  
  おっと弱虫(ry  
 
52 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/16(金) 13:13:09.47 ID:???.net 
  女性兵士の軍服がミニスカ  
 
56 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/16(金) 15:41:11.13 ID:???.net 
  >>52  
  イメクラでもよければあります  
 
59 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/16(金) 20:28:00.15 ID:???.net 
  血縁者でもないのに同じ顔が何人もいる  
 
63 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/16(金) 21:21:08.25 ID:???.net 
  >>59  
  現実でも違う人種は同じ顔に見えるだろ  
 
70 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/17(土) 00:48:56.40 ID:???.net 
  そもそも漫画で戦闘する人は鍛錬もしてるはずだからやってない普通の人が試してみても本当に無理なのかというのは疑問に残るっていうな  
 
74 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/17(土) 03:15:02.84 ID:???.net 
  >>70  
  現実で鍛えた人でも無理だろ  
  そもそも乗るほうもすごい速さで振り回されてる武器に慣性とか無視して乗らないとダメだし……  
  よくある振り切って静止した状態だと力がはいってないからなおさら無理  
 
72 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/17(土) 01:09:11.44 ID:???.net 
  そうまでして一個人が可能かどうか検証するのは必死過ぎてひく  
 
87 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/18(日) 20:56:55.14 ID:???.net 
  >>72  
  そんなあなたに探偵ナイトスクープですよ  
 
73 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/17(土) 01:24:48.22 ID:???.net 
  太ももまで届ききってる長さのニーソックス履いてる美少女  
 
75 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/17(土) 06:49:05.00 ID:???.net 
  >>73  
  サイハイソックスで画像検索しなさい  
 
79 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/18(日) 02:05:49.26 ID:???.net 
  守るべきものができて強くなること  
 
81 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/18(日) 13:12:11.23 ID:???.net 
  >>79  
  結婚して奥さんができたり、子供が生まれたりすることで、今までよりさらにトレーニングに励む格闘家なんて  
  いくらでもいることが想像できるのに、どうして現実ではほとんどないって思ったのかを知りたい。  
 
82 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/18(日) 13:20:38.85 ID:???.net 
  >>81  
  自分一人の人生じゃなくなって、無理ができなくなるからかな?  
 
85 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/18(日) 13:34:50.90 ID:???.net 
  潰れなかったやつが>>79に該当するだけの話  
  分かるだろ、これくらいw  
 
94 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/19(月) 23:12:54.11 ID:???.net 
  複数の既存作をあわせるなど元ネタがあるような題名の話題作、人気作  
  現実でそういったものはB級映画とかそんなのばかり  
 
96 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/20(火) 00:06:24.86 ID:???.net 
  ルパン対コナンのようなのを言いたいと思われ  
 
97 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/20(火) 08:10:27.15 ID:???.net 
  >>96  
  違うだろ。>>94が言いたいのは例えば、「魔女の谷のトトロ」みたいな、  
  「"魔女の"宅急便」+「風の"谷の"ナウシカ」+「となりの"トトロ"」みたいな感じで  
  既存の映画の題名を組み合わせたパロディギャグのことでしょ。  
   
  作中ではデートシーンのちょっとした小ネタで使われる程度だけど、話題作・人気作って設定になっていることがある。  
  だけどはっきり言って現実ではそういうパロディタイトルが話題作・人気作になることは「ほとんどない」どころか  
  「全くない」でしょ。パロディと著作権違反は紙一重の部分があるから、大手の映画配給会社はそんなパロディタイトルの  
  映画を扱おうとしないし、制作者側もパロディでやってるからヒット作にしようと思って作ってない。  
 
191 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/28(水) 00:11:20.66 ID:???.net 
  >>97  
  荒野の七人  
 
192 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/28(水) 00:14:29.29 ID:???.net 
  違った  
  >>97  
  荒野の用心棒  
 
100 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/20(火) 16:58:07.23 ID:???.net 
  タクシーに乗り込んで「あの車を追ってくれ!」  
 
105 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/20(火) 23:17:33.87 ID:???.net 
  >>100  
  フィクションとは状況が違うけどあるよ  
  大勢で飲み会に行く時に先行の車をタクシーに追わせるなど  
 
106 名前:ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番長[] 投稿日:2015/10/21(水) 14:17:27.52 ID:zqpmXrPt.net 
  1  
  『地獄先生ぬーべー』では、ぬーべーが宿直の日があったりするが、  
  昔の学校は24時間、誰かしらの教師がいたの?  
   
   
  2  
  『電波教師』っていう漫画で、  
  親が教師で子供の担任もそれってことがあるが、  
  親が教師だとしても、担任は親ではなく他の先生にするのでは?  
  「双子を同じクラスにしない」のと同じで。  
   
  ド田舎で学校全体で30人とかの学校ならまだしも。  
 
107 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/21(水) 15:15:29.15 ID:???.net 
  >>106  
  ちょっと昔の漫画だと夜中の宿直見回り場面結構見たよね  
  うる星やつらなんて住み込みの宿直?(竜之介親子)がいたし  
 
115 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/21(水) 19:48:27.12 ID:???.net 
  >>106  
  2は小1の頃隣のクラスであったな  
  2クラスあったから何故あえて一緒にしたのかは分からんけど  
   
  中学高校で1年→2年の進級時のクラス替えに明言している作品って少ないね  
  後たまに2年→3年に進級するときクラス替えしている作品もあるが  
  進路指導などの関係で普通はしない事では?  
  成績順クラスなどの特殊な事情は当然除く  
 
108 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/21(水) 17:47:21.37 ID:???.net 
  大富豪の息子が不良校にいる  
 
109 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/21(水) 17:56:45.24 ID:???.net 
  1年以内で全く違う顔になる  
 
110 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/21(水) 17:59:47.68 ID:???.net 
  >>108  
  出来が悪い子なら普通にある  
  >>109  
  整形  
 
118 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 00:21:30.50 ID:???.net 
  体育の授業、運動会で男子は普通のジャージなのに  
  女子は体操服にブルマ  
 
119 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 00:55:22.46 ID:???.net 
  >>118  
  昔は普通にあった。今はブルマ自体採用している学校は1校たりとも存在しない。  
 
120 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 11:21:55.21 ID:???.net 
  中国拳法を使うときに「アチョー!」  
 
132 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 21:21:19.43 ID:???.net 
  >>120  
  そもそも「アチョー」という掛け声は、ブルース・リーが映画の演出として始めたもの。中国拳法が起源ではない。  
  こどもがカンフーごっこをするのでもなければ、現実に発することはまずない。  
 
143 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/23(金) 08:17:11.96 ID:???.net 
  >>132  
  ブルース・リーはアチョーというより「ファチャアー!」じゃね  
  北斗の拳のアニメで神谷明がケンシロウはブルース・リーのイメージでやったって言ってたし  
  漫画みたいに思いっきりアチョー!って言ってるやつはいるのだろうか  
 
121 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 13:12:10.00 ID:???.net 
  とどめの一撃が入る直前にゴングが鳴って触れるほど近い位置で寸止め  
 
131 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 21:14:26.50 ID:???.net 
  >>121  
  現実では絶対無理だろ。元々寸止めにするつもりならともかく、本気で相手を殴ろうとして動いている腕を  
  ゴングの音を聞いてから寸止めで止めるなんて無理。腕を止めようとしても勢い止まらず、相手をそのまま殴って  
  しまうのがオチ。  
 
133 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 23:29:20.09 ID:???.net 
  >>131  
  ゴングって書いたのがまずかったな  
  試合終了の合図、だな  
 
134 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 23:49:27.64 ID:???.net 
  >>133  
  ゴングでも試合終了の合図でもどっちでも無理だってw  
  実際、アンディ・フグとフランシスコ・フィリョの空手の試合で、試合終了の合図とほぼ同時にフィリョが蹴りを放っているが  
  蹴りを止められずそのままアンディにクリーンヒットしてKOしちゃってる。(↓の7分過ぎあたりから)  
   
   
  人間の反射速度的に、すでに攻撃体勢に入っている動作を器用に寸止めするなんて無理。単純に殴るって動作をとっても  
  手だけで行うんじゃなくて、足→腰→腕と連動して行う動作なんだから、そうそう簡単に止められるもんじゃない。  
 
138 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/23(金) 02:55:49.50 ID:???.net 
  >>134  
  そんなもん当たり前だろ  
  中国拳法の試合だとやたらゆっくりな真剣勝負とかあるけど、そういうのも考慮に入れてるのか?  
 
140 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/23(金) 07:47:18.57 ID:???.net 
  >>138  
  反論されたからって見苦しいなあ。  
  >中国拳法の試合だとやたらゆっくりな真剣勝負とかある  
  こんなこと書いてるけど、お前の想定している漫画のよくあるシーンは、そんな「やたらゆっくりな真剣勝負」のシーンばかりなのか?  
  違うよね?>>121で「とどめの一撃」、「ゴングが鳴って」なんて書いてるあたり、ボクシングみたいな高速で技を打ち合う戦いを  
  イメージしてたよね?  
 
128 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 20:26:17.19 ID:???.net 
  漫画でだってわざと以外使わないだろw  
 
129 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 20:56:16.56 ID:???.net 
  >>128  
  漫画だと姫の生まれ変わりキャラとかが使ってたりするよ  
 
130 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 21:02:01.69 ID:???.net 
  じゃあ現実でも姫の生まれ変わりは使ってるかもな  
   
  真面目な話、作品名が知りたい  
 
139 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/23(金) 07:10:08.68 ID:???.net 
  >>130  
  姫の生まれ変わりキャラではないが  
  「妖鬼妃伝」て漫画で見たことある>わらわ  
 
135 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/23(金) 00:18:08.53 ID:???.net 
  偉い女性が庶民や部下にわらわと言う  
  あれってへりくだった言葉のはずなんだけど  
 
136 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/23(金) 00:30:48.08 ID:???.net 
  >>135  
  こっちは時代劇の漫画なのかな  
 
141 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/23(金) 07:51:42.99 ID:???.net 
  授業終了のチャイムと同時に授業を打ち切る教師  
 
142 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/23(金) 08:14:03.68 ID:???.net 
  >>141  
  普通にいるだろ…  
 
144 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/23(金) 12:41:36.85 ID:???.net 
  しつこ過ぎるくらい追っかけてくるミツバチの大群  
 
145 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/23(金) 13:00:25.94 ID:???.net 
  ミツバチって人を刺さないんじゃなかったか?  
 
150 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/23(金) 21:26:44.56 ID:???.net 
  >>145  
  普通に刺すがな(養蜂家はちゃんと防護服を着ている)  
  ただし刺すと本体は死ぬ  
   
  >>144  
  何百メートルもしつっこく追いかけてくる外来のスズメバチが本土に上陸してしまったそうな  
  くわばらくわばら  
 
157 名前:144[sage] 投稿日:2015/10/24(土) 19:32:18.85 ID:???.net 
  >>150  
   
  スズメバチが追っかけて来るのは知ってるよ  
  だから「ミツバチ」と種類を特定しておいたの  
 
161 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/25(日) 00:51:15.44 ID:???.net 
  >>157  
  そもそもそういう漫画のシーンで「ミツバチ」と特定されてるのはそんなによくあるだろうか?  
  ちなみに集団で追いかけてくるオオミツバチという種類もいる  
  数キロも付いてくるらしい 怖い  
 
151 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/24(土) 09:36:50.01 ID:???.net 
  河原で寝っ転がりながら長めの葉っぱを加えて空を見上げてるやつ  
 
153 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/24(土) 13:58:19.53 ID:???.net 
  >>151  
  昔の漫画ならともかく、今の漫画でよくあるか?  
 
158 名前:ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番長[] 投稿日:2015/10/24(土) 22:49:59.35 ID:SMqXSdT+.net 
  漫画の関西弁・大阪弁ってデタラメって本当?  
 
163 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/25(日) 03:16:26.23 ID:???.net 
  >>158  
  作品による  
  ナニワ金融道はかなり正確と聞いた  
  非関西人の自分にはわからないが  
 
166 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/25(日) 16:44:55.92 ID:???.net 
  戦闘機やロケットの模型を棚や机に置かずに天井から吊ってディスプレイしてる子供  
 
167 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/25(日) 17:59:12.08 ID:???.net 
  >>166  
  よくあるか?  
 
169 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/25(日) 21:59:53.86 ID:???.net 
  ケンカで友情が深まる  
 
171 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/26(月) 07:18:36.72 ID:???.net 
  >>169  
  口喧嘩なら逆にわかりあえてなかよくなったりするかも  
 
175 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/26(月) 18:36:10.08 ID:???.net 
  日本人が欧米のトップレベルの格闘家より強い  
 
177 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/26(月) 19:57:36.57 ID:???.net 
  >>175  
  階級によるだろ。ボクシングなら軽量級は日本人の方が欧米人より強いし、  
  中量級でもキックボクシング、総合格闘技なら互角に渡り合える。  
  重量級になるとさすがに厳しいが。  
 
178 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/26(月) 22:10:50.86 ID:???.net 
  >>175  
  世界が柔道を知らなかった時代には柔道で世界の格闘家を圧巻させた  
  前田光世という柔道家がいたんだな  
  彼はグレイシー柔術の開祖と言われてる  
   
  空手でも大山倍達という人がいたが後に朝鮮人だと分かったから当てはまらない事になるが  
 
176 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/26(月) 18:38:45.31 ID:???.net 
  中国人が世界でトップレベルの格闘家になる  
 
179 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/26(月) 22:18:34.49 ID:???.net 
  >>176  
  強い中国人って漫画でも現実でも世界大会に出るような人って少なくね?  
  漫画で世界トップレベルになった中国人ってだれよ?  
 
180 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/26(月) 22:56:13.34 ID:???.net 
  >>178  
  大山倍達は朝鮮出身だけど、戦時中は日本軍人だったし戦後日本に帰化してるから日本人でしょ。  
  もっとも「空手バカ一代」で描かれたような異種格闘技戦は実際にはほんの数えるほどしかやってなかったというが。  
   
  >>179  
  176じゃないけど、格闘漫画の中国拳法キャラって基本強キャラじゃない?刃牙の烈海王(インフレ化に着いていけずに  
  かませ犬キャラになってしまったが、初登場時の最大トーナメント編では作中トップクラスだった)  
  他にもラーメンマンとか。  
  ただ現実でも、散打のチャンピオンのジャオ・フーカイがK-1中量級で結構活躍してるから、現実でも全くないわけじゃない。  
 
194 名前:ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番長[] 投稿日:2015/10/28(水) 12:26:44.55 ID:VRiRP5To.net 
  今週の週刊少年サンデーの『初恋ゾンビ』って漫画に、  
  「学生時代の恋愛なんてどうせ別れる」的なセリフがあって、  
  確かに俺の周囲を見ても、  
  学生時代の恋愛がそのまま結婚や、まして、初恋の相手とそのまま結婚って見ないけど、  
  でも現実には結構あるもんなの?  
   
   
  田舎だと出会いがないから初恋→そのまま結婚  
  とかあったりするの?  
 
196 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/10/28(水) 14:45:54.87 ID:???.net 
  >>194  
  学生時代の恋愛でそのまま結婚なら周囲で3組いる  
 



20:07|この記事のURLコメント(0)漫画サロン | 2ちゃんまとめ このエントリーを含むはてなブックマーク 

コメントする

名前: