北斗の拳強さ議論スレ203
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/csaloon/1429421676/
1 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/04/19(日) 14:34:36.96 ID:???.net
『週刊少年ジャンプ』(集英社)1983年41号から1988年35号に連載された
漫画『北斗の拳』のキャラの強さをこの漫画の内容のみに基づいて議論するスレです。
原作終了後のインタビュー・書籍・アニメなど原作以外の一切は考察の対象外です。
そういうものも含めて議論したい人は自分でハイブリッドスレを立ててそちらでやって下さい。
過去ログはこちら http://www.dslender.com/hokuto/
前スレ
北斗の拳強さ議論スレ202
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1418891281/ ※dat落ち
2 名前:マロン名無しさん[] 投稿日:2015/04/19(日) 14:46:40.50 ID:lDAJkjg4.net
ケンシロウ>カイオウ>ラオウ>バラン>羅将ハン>羅将ヒョウ>黒夜叉>トキ>シャチ
>群王カイゼル>ファルコ>砂時計のアルフ>ファルコ>砂蜘蛛>雲のジュウザ>山のフドウ
>紫光のソリア>サウザー>シュウ>レイ>デビルリバース>ウイグル>シン>ハート>カーネル
>炎のシュレン>風のヒューイ>アイン>ボルゲ>ジャギ>牙大王>ジード
かな?
3 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/04/19(日) 15:36:35.68 ID:???.net
>>1
スレ立て乙です
13 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/04/19(日) 21:46:38.20 ID:???.net
>>2
てっぺんのケンシロウ以外デタラメすぎるだろ
4 名前:テンプレ1[sage] 投稿日:2015/04/19(日) 16:50:10.85 ID:???.net
811 :マロン名無しさん:2015/04/03(金) 06:33:32.75 ID:???
【スレ202議論結果報告】
・非情の闘気はあくまでも攻守における選択の1つにすぎない
・強さの根源の主要な部分は精神や感情である、経験や技能向上による影響は極めて僅少
・DBでは相手をボコるのに必ず戦闘力が上でなければならないが、北斗は戦法によって変わる
つまり戦闘力が下でも戦法によっては勝てるということ
・砂蜘蛛>アルフは全員一致で可決
・放射能による体力の消耗は考慮する必要がある(トキの肉体の推移、ユリアの発病)
・ハンはジュウケイの教えを全く理解していないことから宗家無縁でたまたま琉拳に縁があった成り上がり者
上辺の北斗琉拳の使い手、とても北斗神拳伝承者を倒せるに値しない男
・北斗神拳は一度戦った相手の拳の実体を見極める 「カイオウとの一戦の後でヒョウはもはや敵ではない」
→ソリアには苦戦したが、先にファルコと戦ってソリアと戦った場合、ソリアは瞬●だったはず
→ハンには苦戦したが、先にカイオウと戦ってハンと戦った場合、ハンは瞬●だったはず
→対南斗の場合、ケンシロウは相手の拳を知り尽くした上での戦っていた、南斗とは十数年戦っている
つまり実質初物で大く見積もって1か月ぐらいの対戦期間しかない宗家・琉拳・元斗とは戦った前提条件が違いすぎる
・ジャッカルを追いつめた怒りケンシロウのパワー・スピード・体力を考えれば怒りケンシロウが最強状態である
・1部のモヒカンの雑魚≧修羅の国の群将>修羅>天帝正規兵
→12歳から15歳まで100回の死闘で生き延びるものにしか生を許さないのなら
1部の雑魚は食料がなければ明日をも知れない生活 朝食・昼食・夕食と1日3回以上食料強奪の死闘で生き延びている
つまり、1年で3回X365日=1095回の戦闘ということになる カイゼルの1800勝も2年で上回る算段
【スレ202議論結果報告】
・非情の闘気はあくまでも攻守における選択の1つにすぎない
・強さの根源の主要な部分は精神や感情である、経験や技能向上による影響は極めて僅少
・DBでは相手をボコるのに必ず戦闘力が上でなければならないが、北斗は戦法によって変わる
つまり戦闘力が下でも戦法によっては勝てるということ
・砂蜘蛛>アルフは全員一致で可決
・放射能による体力の消耗は考慮する必要がある(トキの肉体の推移、ユリアの発病)
・ハンはジュウケイの教えを全く理解していないことから宗家無縁でたまたま琉拳に縁があった成り上がり者
上辺の北斗琉拳の使い手、とても北斗神拳伝承者を倒せるに値しない男
・北斗神拳は一度戦った相手の拳の実体を見極める 「カイオウとの一戦の後でヒョウはもはや敵ではない」
→ソリアには苦戦したが、先にファルコと戦ってソリアと戦った場合、ソリアは瞬●だったはず
→ハンには苦戦したが、先にカイオウと戦ってハンと戦った場合、ハンは瞬●だったはず
→対南斗の場合、ケンシロウは相手の拳を知り尽くした上での戦っていた、南斗とは十数年戦っている
つまり実質初物で大く見積もって1か月ぐらいの対戦期間しかない宗家・琉拳・元斗とは戦った前提条件が違いすぎる
・ジャッカルを追いつめた怒りケンシロウのパワー・スピード・体力を考えれば怒りケンシロウが最強状態である
・1部のモヒカンの雑魚≧修羅の国の群将>修羅>天帝正規兵
→12歳から15歳まで100回の死闘で生き延びるものにしか生を許さないのなら
1部の雑魚は食料がなければ明日をも知れない生活 朝食・昼食・夕食と1日3回以上食料強奪の死闘で生き延びている
つまり、1年で3回X365日=1095回の戦闘ということになる カイゼルの1800勝も2年で上回る算段
5 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/04/19(日) 17:23:01.94 ID:???.net
>>4
もっと他人に伝わる面白い文章を書けるように頑張ろう
9 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/04/19(日) 19:40:08.96 ID:???.net
>>4
最近じゃ中々お目にかかれない謎理論だな
11 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/04/19(日) 21:21:09.23 ID:???.net
>>4
そもそもケン国の食糧事情って食うや食わず明日をも知れぬ…ってほど困窮してないだろ
10 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/04/19(日) 21:03:09.28 ID:???.net
よく「無想転生があれば無敵」的な意見を目にするが
(例えば、無印ラオウはサウザーに勝てないが無想ラオウなら間違いなく勝てる的な)
それは大きな間違い。その例で言えば無想があろうとなかろうとラオウはサウザーに負ける
そもそも無想転生は無敵の万能技ではないし、その辺りを理解せずして発言するからそういうことになる
続きの解説は深夜に
(例えば、無印ラオウはサウザーに勝てないが無想ラオウなら間違いなく勝てる的な)
それは大きな間違い。その例で言えば無想があろうとなかろうとラオウはサウザーに負ける
そもそも無想転生は無敵の万能技ではないし、その辺りを理解せずして発言するからそういうことになる
続きの解説は深夜に
19 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/04/19(日) 23:25:18.15 ID:???.net
ではお待ちかね、>>10の続きを
・無想転生とは何か? おさらい編
前スレで好評だったので、おさらい程度に無想転生の実態について軽く解説する
無想転生とは「トキの動き」+「レイの拳(南斗聖拳)」+「愛ゆえの哀しみ」
この3つの合体技のことである
そこを正しく認識せず、想像や希望で「実体を透明化する」だの「どんな奥義より勝る最強技」だの
自由な解釈をしてはならない
・無想転生とは何か? おさらい編
前スレで好評だったので、おさらい程度に無想転生の実態について軽く解説する
無想転生とは「トキの動き」+「レイの拳(南斗聖拳)」+「愛ゆえの哀しみ」
この3つの合体技のことである
そこを正しく認識せず、想像や希望で「実体を透明化する」だの「どんな奥義より勝る最強技」だの
自由な解釈をしてはならない
20 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/04/19(日) 23:33:39.72 ID:???.net
>>19続き
・無想転生の破り方
無想転生を破ることは可能だ、事実カイオウは破った
では具体的にはどうすれば破れるのか?
まず原作を見れば分かるがカイオウは無想転生の最初の段階、つまりトキの動きの段階で破ることに成功している
トキの動きを破る事というのは「清水(せいすい)を乱す事」と言い換えることができる
すなわち清水を清水でなくせば良い
しかしラオウの濁流すら受け流す清水をどうやって乱せばいいのか?
実際の川に置き換えれば、それは「風・空気」的なものが答えになる。そして拳法における風・空気とは?
続く
21 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/04/19(日) 23:40:46.09 ID:???.net
>>20続き
カイオウの魔闘気は周辺の空気をねじ曲げることで秘孔の命中力を下げることが出来る
この能力が無想転生破りにも大きく関係している
つまりカイオウは周辺の空気の流れを操ることで清水の清らかな流れを変化させ
(台風で静かな川が激しく荒れるように)、ケンシロウの気配を読み取ることに成功
これが無想転生破りの実態
だから無想転生は万能でもなんでもない事を記しておく
22 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/04/19(日) 23:58:09.04 ID:???.net
>>21続き
>>10に少し書いた
・無想ラオウでもサウザーに勝てない
無想転生(トキの動き+南斗聖拳)があっても「南斗聖拳ではサウザーを倒せない」(例外としてシンが存命なら倒せるが)
つまり
・無想ラオウがトキの清流でサウザーの攻撃をかわしても、南斗聖拳ではサウザーに勝てない
・清流を諦めて濁流戦法に切り替えても、北斗神拳はサウザーに効かない
・肉弾戦に切り替えても、サウザーがそれに付きあう必要なし
普通に考えればサウザー>無想ラオウ>無印ラオウで間違いない
14 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/04/19(日) 22:05:57.29 ID:???.net
原作のカイオウ
・普通の女に腕力や速度で負けるカイオウ対してクラブは男に触れられても微動だにしない
・小石で膝つくカイオウ対してダイヤは岩を噛む砕く
・地形補正がなければ赤シャチに負けてたカイオウ 対し赤鯱と海賊に無双する砂蜘蛛
・犬や妹相手に不意打ちしなければ勝てないカイオウ
・酸で溶けるカイオウ
・溶岩で死ぬカイオウ対してラオウは炎に炙られても平気
・ケンシロウが数分以上耐えれた毒ガスで苦しむカイオウ対してシュウもコマクも毒に耐える
・チョップで悶絶するカイオウ対してジードはケンシロウに百発殴られても無傷死因は秘孔付きによるもの
・ケンシロウに軽く足を伸ばしただけで盛大に吹っ飛ぶカイオウ
・片足片腕の男に苦戦し見苦しい言い訳をするカイオウ
アニメ外伝等のカイオウ
・普通のペンダントを砕けないカイオウ
・名無しの雑魚と相打ちするカイオウ
・名無しの雑魚と相打ちの癖に最強の天帝拳と魔皇帝に挑もうとする無謀で
自分と相手の力量を理解できない戦略性の無いカイオウ
・対して自分と相手の力量を理解し天帝と魔皇帝に対し正面から挑まず
機を伺い天を握ろうとする戦略に優れ大局を見つめるラオウ
・ラオウに負けたトキより弱いホシムより明確に弱いとされるカイオウ
・宗家の秘拳会得後のケンシロウにも余裕で勝てる北斗無明拳を学ぶ機会が
あるのに学ばないカイオウ
・元斗皇拳より弱かった北斗琉拳
15 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/04/19(日) 22:07:16.24 ID:???.net
カイオウの強さ
:ただの女に腕力や速度で負ける
:ただの男のチョップに悶絶
:ただの男が足を伸ばした風圧で盛大に吹っ飛ぶ
:小石が当たっただけで膝をつく
:地形効果がなければ赤鯱に惨敗
:名無しの雑魚と相打ち
:ペンダントを砕けない力の弱さ
:元斗皇拳が魔界を支配出来る強さなのに
魔界に使われる北斗琉拳程度で粋がる井の中の蛙っぷり
16 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/04/19(日) 22:08:51.60 ID:???.net
カイオウの戦績
リュウ:不意打ちで叩きつけてるので真っ向勝負で勝てるか怪しい
サヤカ:不意打ちで倒したので真っ向勝負で勝てるか怪しい
弱体化ケンシロウ:弱体化してついてたので勝ちだが弱体化してなければ惨敗
赤鯱:地の利が無ければ惨敗
硫酸:敗北
シャチ:覚醒シャチに押される
レイア:腕力と速度で負け敗北
毒ガス:数秒も耐えれないので敗北
ケンシロウ:足を伸ばした余波で吹っ飛んだりチョップで悶絶で敗北
溶岩:完全敗北
魔皇帝影武者:名無しの雑魚と相打ち
17 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/04/19(日) 22:34:50.17 ID:???.net
修羅の国は豊富に水があるけどケン国はない
水の確保を考えるとケン国民は1日10回以上強奪の死闘を生き抜いていることは確実だ
原作のモデルにもなったマッドマックスで、主人公が水の放射能チェックをしていたことを考えると水は
極めて貴重で入手困難だ
ましていつ、どこで狙われるかわからないのがケン国、レイのように分が悪いと平気で仲間を裏切ることもある
そんな中で生き抜く非戦闘要員のじじいに修羅ごときが勝てるのであろうか?まず無理
わざわざ戦いの場をセッテングする平和ボケした修羅の国とはレベルが違いすぎる
敗れてもセカンドライフとしてボロの道があるしな
18 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/04/19(日) 23:03:55.50 ID:???.net
>>14-17
またお前か
散々論破されたのに性懲りもなくまたコピペしてる
記憶障害かよ
24 名前:永久テンプレ[sage] 投稿日:2015/04/20(月) 08:44:37.91 ID:???.net
重要なのは、カイオウがケンシロウではなく、北斗神拳自体に完敗を
認めた明確な事実があり、尚且つ、初戦の惨敗を真っ向から否定するが如く、
北斗神拳を得ていたら自分が倒されていたかも知れないと、
宗家及び琉拳の圧勝すら否定される発言をケンシロウ自ら行ったということだ。
宗家の受け技が必要なら神拳自体に地上最強の呼び名自体は不要となり、
再戦を想定して勝利であるなら、初戦で●せば問題はないので宗家が最強となり、神拳が最強と自分の完敗を認めることもない
これらの理屈から、カイオウの偶発的勝利が公式認定され、たまたまケンシロウが負けただけということが、
カイオウ、ケンシロウ両者合意として決着したということになる
結論として、宗家の受け技及び再戦が前提の勝利ではありえないということになる
よって初見でも、神拳ケンシロウ>神拳カイオウ>宗家カイオウ>琉拳カイオウとなる
26 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/04/20(月) 17:09:21.11 ID:???.net
>>24
だからケンシロウ>カイオウ>ラオウってことだろ?
そんなの今さら長文で解説せんでも分かるわww
31 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/04/21(火) 00:42:10.63 ID:???.net
もう意味不明
ただでさえおかしいスレがますますおかしくなっていく
33 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/04/21(火) 06:24:47.56 ID:???.net
>>31
全然おかしくない
この漫画の場合
血のつながった兄弟対決はたとえ兄より強くても
弟は兄に勝てないジンクスがある
ハン「お前がラオウより強くともヒョウは倒せん」
45 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/04/23(木) 00:51:30.03 ID:???.net
所詮地下水路と海の区別もつかない人間の書き込むことだから
50 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/04/23(木) 09:36:20.99 ID:???.net
>>45
水路にしても海にしてもそれが無ければカイオウは赤鯱や海賊に惨敗してたのは事実だけどな
47 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/04/23(木) 03:11:16.49 ID:???.net
「北斗神拳に2vs1の戦いは無い」
これは北斗神拳同士の戦いのことなのか、他の流派が絡んだ場合も当てはまるのか? 答えは後者
しかし砂蜘蛛はvsファルコ → vsケンシロウ → vs接活功ファルコ、と時間差ながらも2vs1の戦いを行っている
(ファルコと接活功ファルコを別物と捉えるなら3vs1)
ファルコに再戦の意志がないのなら、砂蜘蛛目線で1人目ファルコ(終了) → 2人目ケンシロウという流れで
「1vs1を2回やっただけ」ということになるが、再戦するならそれは2vs1になってしまう
だから本来ならケンシロウはそこでファルコに待ったをかけなければならない
しかしなぜファルコに譲ったのか? しかも1%でも勝機があれば闘うのが伝承者でありながら
それはつまり1%の勝機もなかったということ
そしてファルコに譲れば最悪ファルコが負けたとしても、砂蜘蛛の拳を研究できるので
自分の再戦(砂蜘蛛目線では4戦目)では負けることはないと睨んだわけである
ケンシロウに1%の勝機も見せなかった男・砂蜘蛛。間違いなく最強候補の一人である
49 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/04/23(木) 04:24:09.23 ID:???.net
馬鹿「ファルコの誇り高き死を尊重しただけで>>47は違うだろ」
確かにファルコは「俺は放っておいても死ぬ」と言った。しかし同じケースでもバットは蘇生させたケンシロウ
だからファルコのことを戦力(=嫌らしい話、琉拳攻略の当て馬)として見るなら
ファルコを蘇生させる → 砂蜘蛛はケンシロウが倒す → ファルコと旅する → 「強敵」カイオウにファルコを当てて攻略する
とすれば良かった。ファルコにとっても同じ死ぬでも、この方が誇り高いだろうし
とどのつまり、ケンシロウにとってその「強敵」とは他ならぬ砂蜘蛛のことだったわけだ
ケンシロウに「当て馬で未知の拳法を見切る」というチートカードを切らせた男・砂蜘蛛。修羅の国の伝説は彼が創ったのである
51 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/04/23(木) 12:46:33.88 ID:???.net
>>49
ケンの目的はリン探しだから、
砂蜘蛛と戦ったあの時点でカイオウ(琉拳)の攻略とか考えてる訳無い
仮にあの砂蜘蛛戦直後にリンを見つけたらすぐ日本に帰ったよ
後付け設定で
ケンはラオウからカイオウの事を聞かされていた事になったけど、
修羅達を降りかかる火の粉と考えていた事からも分かる通り、
カイオウ(琉拳)と真面目に向かい合うつもりは1?もなかった
リンがサラワれなければ修羅の国の事なんか放っておいただろうね
55 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 01:14:11.22 ID:???.net
阿呆「しかし修羅の国は闘うことこそが生きる道だったはず。だから日本で自由に生きていたケンシロウと
修羅の国の砂蜘蛛を一緒にはできないはず」
アルフとその対戦相手の人生を振り返ってみよう。相手はただ闘っていただけだったのに対し
アルフは強い奴を選んで戦っていた。つまりアルフのように純粋に強さを求めていた修羅もいれば
相手のように出世の手段として実績集めをしていたような修羅もいたということ
そしてあの程度の実力でも武闘会にエントリーは出来るということ
ならば逆に言えば砂蜘蛛が修羅の国最強の実力を持ちながら
未だ武闘会にエントリーすらしていなくてもなんら不思議はない
57 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 01:39:10.81 ID:???.net
>>55補足
相手目線で見れば「アルフほどの実力があるのなら、もっと早くエントリーすればいいのに」と感じる事だろう
同様に、もし何年後かに砂蜘蛛が昇段試験にエントリーしたとして「何でこいつはもっと早くエントリーしなかったんだ?」
となるのは確実
つまりそういうことである
56 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 01:22:04.86 ID:???.net
阿呆「砂蜘蛛の死に際のセリフ”俺よりはるかに強い修羅がいる”はどう説明をつける?」
ケンシロウのカイオウ戦のセリフ「俺より強い男の戦場を生き抜いてきた」にヒントがある
そこでなぜかレイの幻影が表示されているという点に注目しよう
レイがケンシロウより強かったことなど一瞬たりともない
(もっと意地悪に言えば他の幻影たちも、ケンシロウより強かったのか疑問が残るメンバーである)
そんなレイですらケンシロウの中では「俺より強い男」に含まれている
つまり砂蜘蛛の中でも自分より弱い修羅たちが「俺よりはるかに強い修羅」になっているだけなのだ
100 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/05/01(金) 23:37:03.34 ID:???.net
>>56
レイは再戦に強い
実際に実体を空に消しながらもラオウに余裕でダメージを与えているし
七騎の時ケンへの一撃まで見抜いていたからな
カサンドラの消極的姿勢を弱さの根拠にしてる者が多いが
ケンが俺自身の問題だと言っておきながらレイが邪魔できるわけがなかろ
ライガのときもケンがどけといったらどかないといけない
ラオウのときはケンが到着する前にラオウを倒す時間制限があった
ケンが到着したら途中でもどかないといけないからな
60 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 19:14:05.10 ID:???.net
>最強ケンシロウに「サザンクロスのキング」「聖帝十字稜の聖帝」「世紀末覇者・拳王」などと
匹敵する権力や肩書きはありますか?
権力的肩書きって意味ならないけど
拳法家としての肩書きならあるだろ
ケンシロウの拳法家としての肩書は
北斗宗家シュケン直系の血統をもつ第64代北斗神拳伝承者
だから権力的肩書きがないから弱いということではないっていいたんだろ?
61 名前:澄岡[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 21:46:44.34 ID:???.net
>>60
七つの傷の男。
63 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 23:29:09.15 ID:???.net
「滅把妖牙は即死技? or 黄光切斬は自殺技?」
詳しい解説は省くがトキは「生は一瞬、後は死あるのみ」の刹活孔を突きながら、その後も長く生きた
具体的に言えばラオウ戦で戦死の一歩手前まで行き、その後リュウガにやられたが死にはしなかった
しかしファルコとなると砂蜘蛛戦でほぼノーダメージ、刹活孔の効果が切れると同時に死んだ
ファルコはあまりにも早く死に過ぎではないか?
いくら始めの状態が重体だったからとは言え、トキだってラオウとの戦いであと一撃で戦死するところまで傷を負った
つまり刹活孔の効果切れを受け入れる時、両者のコンディションに大差はなかったはずだ
単に両名の生命力の差や刹活孔との相性などがその原因だったのかもしれないが
どうやら砂蜘蛛が最期に放った滅把妖牙と、ファルコが放った黄光切斬にファルコ死亡の鍵があることが分かった
65 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 23:39:40.23 ID:???.net
>>63続き
すなわち
・滅把妖牙は即効性の毒のようなものを持つ必●技で、ファルコはそれを手で受け止めたことによって死んだ
(つまり”ほぼノーダメージ”どころではなかった訳である)
・黄光切斬は体内の全エネルギーを切断攻撃に変える自殺技
という見方がされており、どちらかがファルコ死亡の原因であるとする説が有力視されている
どちらかと言えばファルコのセリフ等からは後者がより有力かもしれないが、いずれにせよ
・ほぼ即死技を持つ砂蜘蛛(しぶとく生きたトキ。それより生きそうなファルコを簡単に●した)
・ファルコに命を掛けた自殺技(ファルコはケンシロウに攻撃を当てることが出来る男なので
その気になればケンシロウと刺し違えることもできる)を出させた砂蜘蛛
いずれの説にせよ、修羅の国最強である
67 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 19:12:46.25 ID:???.net
ファルコは正面戦闘なら強いけど気配察知能力とかゴミ
万全でもかなり苦戦しただろう
68 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 21:28:57.30 ID:???.net
>>67
ファルコだと蟹のシエにも苦戦しそう
89 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 11:25:58.89 ID:???.net
漫画読み返したけどサウザーの槍ってケンシロウでも止められなかったんだな
刃物の破片をかわせず額にあたったカイオウがかわせるわけない
槍投げたらカイオウはかわせず死ぬな
リゾも南斗聖拳を学んでいたけど斧もっていたし
拳法と武器は確実に連動していると思う
獄長や砂蜘蛛に武器が認められているのだから
武器使用の描写があれば原則使用は認めたほうがいいと思う
98 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 23:57:07.91 ID:???.net
>>89
ケンシロウもびっくりのなんという速い踏み込み
ケンシロウでもはたき落とせない超速投げ槍
ケンシロウも二発で昏倒する極星十字拳
目隠しして師匠の襲撃を返り討ち
スピード、パワー、破壊力、気配察知、どれも最強クラスだわな
ただフットワークを使わない殴り合いだと防御甘めで、かつ守りの切り札天翔十字鳳が闘気技に対応してないから
常に機動力を使って行く必要がある
ピラミッドで戦ったのは己の長所を封じる愚策だった
94 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 22:44:22.56 ID:???.net
溶岩で死んだカイオウ>右手突きあげただけで死んだラオウwww
95 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 23:01:53.39 ID:???.net
>>94
右手あげたら天気晴れたよ
102 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/05/02(土) 08:09:19.41 ID:???.net
無想転生のシーン
108 名前:マロン名無しさん[] 投稿日:2015/05/03(日) 23:23:24.99 ID:La3R7ak2.net
>>102
あれは無想転生で実体を消したから水鳥拳を使えたのであって
当然ケンシロウにしかできない
しかもラオウの懐に飛び込みながら水鳥拳を使ったのに
あの程度のダメージしか負わせられていない水鳥拳が分かるシーンでしょ
109 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/05/04(月) 13:05:44.39 ID:???.net
>>108
やつの肉体は2度砕けているはずとラオウはいっているね
つまりこの砕けた主語はレイに決まっている
レイの存在そのものに対してラオウは驚いたことは描写から見ても明らかだし
実体を空に消し去ったから拳が決まったわけではないことぐらい見ればすぐにわかる
ならトキの流れる闘気だけは本物で、レイだけは偽物なのか?(こういう思考の持ち主は結構いる)
なおダメージについてだが、ラオウは北斗剛掌波を完全にリリースしていながら後出しで水鳥拳を決められている
あれだけスピードに差をつけられたらラオウは苦しいし、あの笑みを見たら手加減してたことは明白
マントの失態は充分おつりが出るよ
111 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/05/04(月) 20:17:52.55 ID:???.net
南斗最強はやはりシンで間違いない
帝都編でハーン兄弟(南斗双鷹拳)が持っていた旗には南十字星のシンボルが刻まれていた
しかしそれはサウザーのシンボルではなかったか?
元々はそうだったがサウザー亡き後、残りの南斗の中で最強の戦士(この場合ハーン兄弟)に受け継がれたのだ
つまり南十字星のシンボルは、その時点での南斗最強の戦士が所有権を持つ
事実サウザー存命中は他の南斗戦士で南十字星をシンボルにしていた者はいない
(続く)
112 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/05/04(月) 20:20:54.93 ID:???.net
>>111続き
という事は物語序盤、サウザー存命にも関わらず南十字星をシンボルにしていたシンこそ
サウザーを押さえて南斗最強の座に君臨していたことが分かる
そしてその時期のサウザーは南十字星を使えなかった事と
シンの死後、サウザーに受け継がれた事が推測できるというわけである
118 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/05/05(火) 15:19:27.19 ID:???.net
メタ視点を持ち込むウマシカがまた一人
121 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/05/05(火) 18:26:33.84 ID:???.net
サウザー
秘孔を突かれない間はケンシロウに殴られてもほとんどダメージを受けず
ラオウでも秘孔なしの殴り合いでは勝てないためラオウはサウザーとの戦いを避けていた
カイオウたちはケンシロウに殴られて悶絶
サウザーの耐久力はトップクラスだろう
速度も上位
多少ダメ貰っても近づき無理矢理ダメ取りにいける
トップ5には確実に入る実力だな
175 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/05/17(日) 04:33:15.70 ID:???.net
>>121
肉弾戦なんてないよ。ラオウの馬上マントは映画版では使わないと相打ちになると読んでるシーンがある(レイ●破後、ラオウバラバラ)。
殴ってるようで基本秘功の突き合いだからな。秘功なしなら丸腰同然だからいくら岩を砕くパワーがあっても南斗の敵じゃないよ。北斗漫画の強いキャラには何かしらの特殊能力がある。なきゃアインで限界。
124 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/05/06(水) 05:58:19.07 ID:???.net
サウザーが北斗相手に余裕だったのは謎があったから
サウザーが南斗相手に余裕だったのは掟があったから(&シンが死んだから)
一方でリュウケン以外に怖い物がなかったシン
謎がなくても北斗を恐れず、自ら掟を破る暴挙にすら出る
格が違うよ
130 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/05/06(水) 08:12:45.65 ID:???.net
>>124
あれはリュウケンじゃないよ
もともとリュウケンはシンとケンシロウの師匠だったんだ
だからシンは南斗の代表だった
それを後付で、北斗3兄弟や六聖拳の出現でリュウケンが北斗専門になった
時点であの墓はリュウケンでなくなったんだ
第一シンだけが北斗に関わる理由がないしリュウケンの発言を受け入れる
理由がないだろ?
外面的に見てもリュウケンはじじいになっても眉毛を綺麗に剃っているが、
このじじいは剃っていなくボサボサである
自分の師匠の回想をする時にわざわざ眉毛を剃っていない時を思い浮かべるか?
よってこのじじいとは明らかにユリアの父親だと思われる
125 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/05/06(水) 06:54:53.60 ID:???.net
リュウケンにビビってる時点でダメダメじゃん
128 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/05/06(水) 07:52:59.13 ID:???.net
>>125
リュウケンはラオウをノーダメ・10秒で凹れる最強候補だよ
そこをお忘れ?
だから「シンはリュウケンにビビってた。だせーw」とはならない
だってリュウケンだもん
133 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/05/06(水) 11:11:34.46 ID:???.net
1部完全ランク(かっこ内キャラは設定のみで描写がないため省略可能。目安のために表記しているだけ)
W…(神拳コウリュウ) リュウケン
S…(健康トキ) ケンシロウ シン
A…ラオウ トキ サウザー
B…ウイグル ジャギ ハート デビルリバース アミバ ジュウザ (開眼シュウ)
C…フドウ カーネル レイ シュウ コウリュウ リュウガ ユダ
D…ジード ジャッカル シュレン ヒューイ
W…(神拳コウリュウ) リュウケン
S…(健康トキ) ケンシロウ シン
A…ラオウ トキ サウザー
B…ウイグル ジャギ ハート デビルリバース アミバ ジュウザ (開眼シュウ)
C…フドウ カーネル レイ シュウ コウリュウ リュウガ ユダ
D…ジード ジャッカル シュレン ヒューイ
134 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/05/06(水) 11:20:01.66 ID:???.net
>>133解説
Wの目安…ケンシロウを完封できるレベル
Sの目安…ケンシロウのレベル
Aの目安…ケンシロウと伝説の名勝負ができるレベル
Bの目安…ケンシロウをぐらつかせることが出来るレベル
Cの目安…ケンシロウに軽傷程度は与えられるレベル
Dの目安…ケンシロウに何もできず負けるレベル
136 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/05/07(木) 23:24:07.89 ID:???.net
>>133
あなたの思考って
健康トキ>>>>>>>初戦で引き分けたラオウ=トキの秘孔縛を破ったケンシロウ
なの?
176 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/05/17(日) 04:57:10.10 ID:???.net
ケンシロウ曰くトキは速さ・正確性どれを取っても北斗随一。ケンシロウ曰くラオウは脳筋
(被ばくした瞬間に)幽閉させる汚さ
トキ復活後、手のひらを反して自分が認めた唯一の男であると持ち上げ、サウザーの秘密を伝授して欲しいと匂わせていた
病がなく秘功を突ききれるてればトキとラオウはパーフェクト負けくらいの圧倒的な力量差があった
部下が矢を撃たなければフドウに負ていた
落ち目の老後リュウケンに完封された
幼い頃はケンとトキがラオウに憧れ目標としていた
相手が死兆星を見たのを確認しないと戦えない
サウザーから逃げ回っていた(勝てる確証がないと戦わないという意味では正解かもしれないが)
ケンは行き当たりばったりで頭が足りないが、ラオウは自信過剰でビビりで一度ペースを乱すと相手の自滅待ち以外に勝ち目なしになる
トキは冷静勤勉非の打ちどころなし、ラオウが被ばくしてたらおそらく耐えられなくて自殺していた
全てを乗り越えたケンシロウが最強クラスに上り詰めた(それまでは雑魚キャラに苦戦してた)
>>133
正解
143 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/05/09(土) 16:27:09.14 ID:???.net
「サウザーそうでもない説」
1.初戦で割と簡単に秘孔を突かれている。しかも正方形の形に9発も
トキなら正面から心霊台で苦しむサウザーに有情拳で終わりだろう
2.南斗聖拳では倒せない? しかしケンシロウの白鷺拳で普通に流血している
もちろんサウザーの血液は無限ではなく蹴り続ければいつかは死ぬ
つまり「南斗聖拳で倒せない」の意味は「南斗戦士が鳳凰拳を絶やしてはならない」の意味だった
3.謎バレした後、鳳凰拳の構えを初披露。それをわざわざ天破の構えという礼で応えるケンシロウ
この時点でこの戦いは●り合いではなく試合。追い込まれたサウザーと攻め手を緩めたケンシロウが
”試合”で戦ってケンシロウの横綱相撲。●り合いのままならどうなっていたことか
4.釘を持った子の●気さえ感じられないのなら砂蜘蛛に勝てない
146 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 01:30:54.27 ID:???.net
>>143
威力は白鷺拳<十字拳
白鷺拳を連続で使っても無理矢理十字拳を決められて終わりだろう
151 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 18:43:22.71 ID:???.net
>>143の4番について。納得が行かない人のために解説
元斗猛天掌を破られ、捨て身の黄光刹斬で砂蜘蛛と刺し違えたファルコ
→つまり「黄光刹斬>砂蜘蛛>元斗猛天掌」となる
ケンシロウがワザと手裏剣を外したとき、砂蜘蛛「なぜ外した? 俺を倒すチャンスは今しかなかったのに」
→つまり手裏剣なら砂蜘蛛を●せる=「手裏剣>砂蜘蛛」となる
刹活孔で回復したファルコが捨て身で最後の力を振り絞って出した黄光刹斬(ラオウと刺し違えが可能な最終奥義)
と手裏剣は同等の力を持つわけである
という事はですね。手裏剣の気配が読めないキャラ or 手裏剣をキャッチ出来ないキャラで
ラオウを大きくしのぐ耐久力を”持ってない”キャラじゃあ砂蜘蛛には勝てんのです
見た所、ケンシロウの攻撃でラオウよりもあっさりと逝き、坊やの釘をまともに受けたサウザーでは……砂蜘蛛に負ける
167 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/05/13(水) 22:31:45.21 ID:???.net
北斗の拳は精神・感情バトル漫画である
・ミスミは、半年以上も放射能が取り巻く関東平野を動き回った、スペードに捕まった時は一週間飲まず食わずだったという
→ 今日よりも明日という精神がミスミの生命力を高めたと考えられる
・ユウの父親は、4人のアミバの部下を投げ飛ばし、アミバの秘孔を気力で封じていた
→ ヘビー級チャンプはあっけらかんと死んだが、ユウの父親の場合は、生への執着心がアミバの秘孔を封じる結果となっていた
この時点でユウの父親の戦闘力はヘビー級チャンプを上回っていたといっても過言ではない
・子供が釘でサウザーを刺した、サウザーは全く気付かなかった
→ サウザー「みろ、このガキを、シュウへの想いがこんなガキすら狂わす」と発言
つまり、釘で刺した子供は、ケンシロウやシンがユリアへ思う気持ちと同じように、シュウを想う気持ちから
戦闘力が倍増したものと考えられる、ドラゴンボール的にいうと100倍界王拳を発動したものと考えていい
このように2部を除いて北斗の拳は、同じ強さでも精神・感情によって戦闘力が大幅に変わってくる
今話題中のサウザーだが、もしシュウを思う気持ちから同様に他の拳士を刺しにいっていたとしたら
同じことが起きていたに違いない
170 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/05/14(木) 12:06:29.74 ID:???.net
つまりは怒り全開のケンシロウと引き分けたラオウが
怒りなしのケンシロウに惨敗したことから
>>167の分析が完全な的外れだということが分かる
まあそんなことは読者全員分かってることだし、今さらあれこれ声を大にしていう事ではないがね
とにかく一人だけ遅れている>>167の意識が、少しでも標準値に追いついてくれればそれでよし
177 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/05/17(日) 10:52:12.11 ID:???.net
ブロンさん原作のドーベルマン刑事読んだけど
誇張表現多いな
犯罪者ってイスラム戦闘員以上の凶悪犯じゃん
このような誇張表現は北斗の拳の強さ参考にしていいと思う
例えばハンとケンシロウの念力で持ち上げた岩は、直径3〜4メートルあったけど
デビルが30メートルまで肥大し、実際の大きさは3メートルであるから
実際の石の大きさは30〜40センチぐらいと思う
186 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/05/18(月) 16:54:37.83 ID:???.net
>>177
誇張表現抜きならカイオウはタキよりチビでヒョロヒョロな体型だな
なんたって女に腕力で負けケンシロウが足を伸ばした風圧で吹っ飛ぶし
199 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/05/20(水) 12:34:41.26 ID:???.net
バットの強さはカイオウを超えたんじゃないの?リンにかけられた死環白の破孔縛を破ったんだから
トキの秘孔縛破ったらラオウ倒せると言っていたのが根拠 バットはキン肉マンで言えばミート君のような存在だと思う
ミート君はロビンの技を盗み、さらにミキサー大帝を倒すなど輝かしい功績を挙げている 同世代漫画で同じことがおきても不思議ではない